人々はいかなる歴史的経緯で「時代」を名付け、またその時代認識はいかに変化してきたのか、人間の「時代の想像物」に焦点を当てた歴史学研究です。 「訳者あとがき」にも書きましたが、本書で圧倒されるのは、多岐にわたる資料分析です。19世紀から20世紀フランスの公文書、新聞記事や回想録はもとより、劇、シャンソン、美術、文学、写真、ラジオ、映画、ファッションなど、人々の生活に密着したさまざまな資料を駆使し、これらがいかに「時代の想像物」として「ベル・エポック」を形成してきたかを説得的に示しています。 「時代の名前」を解明することは、その時代を生きた人々の活動だけでなく、その後の時代に人々が投影してきたさまざまな概念も含めて明らかにすることにある。歴史学者はつねに「混ざり合う時間」を対象に扱っていることに留意する必要があるという強いメッセージを伝えています。 ぜひ書店や図書館でお手に取っていただければ嬉しいです。 「訳者あとがき」は先行して法政大学出版局のホームページに掲載されましたので共有させていただきます。https://note.com/hup/n/nc547895ac35b
Je suis heureuse de partager les nouvelles sur la parution de la traduction japonaise de La Véritable histoire de la Belle Époque (Fayard, 2017).
Cette traduction va sortir en septembre 2024, chez l’édition Hosei à Tokyo. https://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-01172-6.html
Je regrette de ne pas pouvoir partager cette nouvelle en vive voix avec notre cher ami, Monsieur Dominique Kalifa, qui m’a encouragé à traduire cet ouvrage.
Je suis actuellement maître de conférences à l'université Seikei à Tokyo (Japon) et ancienne doctorante de Dominique Kalifa. J'ai soutenu ma thèse, intitulée "Le Japon aux Expositions universelles de Paris de 1867 et de 1878", en 2012, en cotutelle entre Paris 1 et l'université Hitotsubashi à Tokyo.
Son travail sur « l’imaginaire du temps » ne manquera pas d’attirer l'intérêt du public japonais.
Je voudrais remercier tout particulièrement mes collègues qui m’ont offert les renseignements précieux pour rédiger la présentation de ce livre.
*L’éditeur a mis ma présentation sur le web: https://note.com/hup/n/nc547895ac35b